22(に~に)のブログ

日常を書きたい。書くことはない。思ったことを徒然と書いていきます。

なぜ罪を犯すのか。

《「少年犯罪は厳罰化しても減少しない」 少年法改正の動きに弁護士が「異論」》

っていう記事が、ニコニコ動画を見てたときに流れたので、ここから話を始めよう。

 

目次。(今回めちゃくちゃ長いからね。最初っから最後まで真面目なトーンだし。)

1.記事の内容・整理

2.罰によって犯罪数が増減するのか

3.罪の意識

4・なぜ罪を犯すのか

5.実は論点がズレている今回の記事

 

1.記事の内容・整理

 

 まずは、この記事の中で、弁護士は「少年が非行を犯す原因は、大きく分けて2つある。」としている。1つ目は、発達障害の場合。2つ目は、幼少期の虐待を受けていた場合。

 

 (断っておくが、どちらの場合も、『その状態になる=犯罪を犯す』ということではない。つまり、発達障害だから罪を犯す、というわけではない。ここを間違ってはいけないし、私自身もそのようなつもりで記事を書いたのではない。念のため、言っておく。)

 

 弁護士は、この2つが要因で少年犯罪を起こし、この犯罪を防ぐためには「厳罰化」の効果は薄い、と考えている。だからこそ、厳罰化を進めるのではなく、そもそも罪を犯さない仕組みや、児童虐待を防ぐことが大切だ、と言っている。

 

 さて、まずは皆さんにお聞きしよう。

あなたは、罪を重くすることによって少年犯罪は減少すると思いますか?

 

2.罰によって犯罪数が増減するのか

 

 では、私の意見を述べよう。

私はそもそも、「罪を重くすること」と、「犯罪の発生率」とを、同列に扱ってはいけないと考えている。これは、”比重の問題”と”数の問題”であり、いわば別次元の問題である。

 

 たしかに、罪を罰する機能がないと、スリや強盗・殺人やバスジャックなどを起こし放題になる。だから、罪を罰する機能は必要だ。

 つまり、罰の有無は、犯罪発生率の増減に関わる、と言える。

 

 だが、罪を重くしたとしても、罪を犯す人は犯すだろう。もちろん、罪を重くすることによって萎縮させ、犯罪を起こしにくくすることもあるだろう。

 しかし、罰の比重は、犯罪発生率に必ずしも関わらない、とも言える。

 

 

 なぜなら、罪を犯す人は犯すから。決して、運命だからとかは言いません。

例えば、あなたは怒るなと言われて、何をされても怒らない自信はありますか?

 ・・・おそらく無理でしょう。何をされるかは、想像に任せますが。

 

3.罪の意識

 

 多くの場合、人が罪を犯す時は、自分で分かっています。

 「殴ったらいけないことは分かってる。だけど、それでもコイツを殴らないと気が済まない。」 おそらく、こんな感じです。言うなれば、許容範囲の限界を超えて、そして行動に移る、という感じです。

 

 ニュースなどで、「頭が真っ白になってやった。気づいたら倒れていた。」とよく聞きますが、行動する(殴る)瞬間の記憶は、実はほとんどありません。それは、殴る瞬間は『コイツを殴る』ということしか頭になく、『記憶する』ということすら頭に残っていないのです。つまりほぼ無意識なのです。そして、ハッとなって我にかえるのです。「とんでもないことをしてしまった。」と。

 

 ですから、殺人事件の容疑者が供述するように、殺害理由と、事後処理のことはハッキリと憶えているのです。なぜアイツを殺害し、どうやってアイツを隠したのか。それは非常にハッキリ答えられる。

 しかし、アイツを何発殴ったのか、右手で殴ったのか左手で殴ったのか、ということについては、ハッキリと思い出せない。

 こういうことが多くあるのです。

 

 さて、これらをまとめましょう。

 まず、犯罪を犯すときに、多くの場合、それが「悪いことだ」ということは、ちゃんと理解しています。(弁護士の話にありましたが、発達障害で罪を犯した人には、もしかしたら理解していないかもしれません。)

 

 次に、「コイツを殴ろう」と思っているときには、まだ意識があります。しかし、コイツを殴っている瞬間(もしくは殴っている間)は、ほぼ無意識です。欲望のままに拳を振るうだけです。

 

 そして、コイツを殴り終わった後に、意識が戻ります。そこではじめて、我にかえって後悔することになります。

 

4.なぜ罪を犯すのか

 

 ここから言えることは、「なぜ罪を犯すのか?」という問いに対して、多くの人は、「悪いという認識がないのでは?」ということを言います。

 しかし、それは間違いなのです。多くの場合、悪いという認識は持っているのです。罰を受けるということも分かっているのです。

 

 ただ単に、我慢の限界を超えてしまっただけなのです。

 

 もしかすると、「それぐらい我慢しろよ」と思うかもしれません。「手をだすのは絶対ダメだ」と思うかもしれません。

 しかし、有名なサッカー選手が家族の悪口を言われ、頭突きをした事件がありましたが、漢(おとこ)には引いてはならぬ戦いもあるのです。・・・嘘です。冗談です。

 

 ですが、今の時代では、「手を出した方が負け」というルールがあります。ある意味で当然ですが、しかし、そのルールには致命的な欠陥があります。

 それは、どれだけ悪口を言ってもいい、ということです。バレなければいい、ということです。言って許されることと、言って許されないことは、世の中に多くあります。

 そして、殴られた側(被害者)によくあるのは、手は出していないけれど、悪口やちょっかいをかけていた、ということが多くあります。私は正直、殴られるのも自業自得だと思います。我慢の限界を超える言動をして、相手を怒らせて遊ぶのは最低な行為です。

 

 人の身体を傷つける暴力はダメと言いますが、人の心を傷つける暴力は許されるのでしょうか? 私にはそれが理解できない。

 

 

 「罪を犯す人は犯す」と書きました。その意味は、罰があろうと無かろうと、我慢の限界を超えることが起こったときに、それを制御することは大変難しい、ということです。

 だから、罪の比重は大した問題じゃないし、犯罪の発生率とはあんまり関係ないと感じます。(全く関係ないとは言わないけど。)

 

5.実は論点がズレている今回の記事

 

 ニコニコの記事に戻るけど、この記事、実は微妙に論点をずらしてる。「なぜ犯罪は減らないのか?」っていう問題を、「犯罪を減らす方法は?」って置き換えてる。

 

 それはどうでもいいんだけど、これまでの話から、罰の比重と犯罪発生率はあまり関係ないってことが分かった。そして、罰の有無と犯罪発生率は関係があるということも分かった。

 これは、極端に言えば、死ぬか生きるかだけの判決で良いわけだ。なぜ厳罰化、つまり罰の比重が求められるのか?・・・分かるね?

 

 それは、情状酌量というものがあるからだ。正当防衛などの、人を傷つける行為によっぽどの理由がある場合、それを加味して罰が軽くなることがある。

 この場合、大切なことは「犯罪を減らす方法」ではなく、「なぜ犯罪を犯したのか」ということだ。弁護士ドットコムの記事では、そこが明らかではない。

 一端のライターなら、しっかりと書いてもらいたいものだ。

 

 

「暴力を振るうこと」が問題になるけど、「暴力を振るわせた原因」を探ることって、けっこう大事。そこまで考える人ってなかなか居ないけど、実はそこが一番大切なんだよね。( ・`д・´)

 

疲れた。2時間くらいPCに向き合ってたよ・・・真面目なヤツだからしょうがないけど。。

それじゃ、またねー。